ホーム | サイトマップ | 【ケータイ版】 |
カントリーカレンダー | カントリーショップ | カントリーブックス | カントリーエッセイ | カントリーリポート |
クロすけのエッセイ
31話中1〜20話目 [ 戻る ]|[ 次へ ] ・2005/02/26号 NEW! あめりかん☆ ・2005/02/12号 閉店SALL ・2005/01/29号 今年初!マイ・ブーム ・2005/01/15号 年の初めに・・・福袋 ・2004/12/18号 クリスマスツリーや〜い Part 2 ・2004/11/27号 庭便り ・2004/11/13号 リスマスツリーや〜い・・・1年後 ・2004/10/30号 パパさん心境の変化!? ・2004/10/16号 ポプリ ・2004/10/02号 「何でも作ってみよ〜」ってゆうんじゃなぁい♪ ・2004/09/18号 秋の気配と同時に・・・ ・2004/09/04号 近頃思うこと・・・ ・2004/08/21号 最近の100均って! ・2004/07/31号 きな粉でアレンジ! ・2004/07/10号 かごの使い方 ・2004/06/26号 日曜大工生活〜vol.5 ・2004/06/12号 日曜大工生活〜vol.4 ・2004/05/29号 日曜大工生活〜vol.3 ・2004/05/15号 日曜大工生活〜vol.2 ・2004/05/01号 日曜大工生活〜vol.1 31話中1〜20話目 [ 戻る ]|[ 次へ ] クロすけさんへのお便りはこちらまで、メールを下さいね。 ご意見、ご感想などお待ちしております。 他のライターさんの作品 ・ふーかのエッセイ ・エダちゃんのエッセイ ・844.のエッセイ ・かれんのエッセイ ・くすくすのエッセイ ・なっちゃんのエッセイ ・BEAR'Sのエッセイ ・KIKIのエッセイ |
||||
2004/05/29号 | ||||
〜棚板編〜 さて、3段シェルフと言うのだから、棚板が3枚いる。 その間隔も考えなくては・・・ 「一番下の段には大きさ違いの4個のキャニスター達をならべよ〜っと。」 その子たちがきちんと並ぶような高さを決める。。 一番大きいキャニスターより3センチ高めに合わした。 2段目には・・・細かい調味料、かご、木のBOXを置く。 「15cmもあればいいかな〜」 「最上段は飾り棚にしよ〜っと」 人形や小物を飾りたい。 これでだいたいの間隔が決まった。 早速、同じ長さの棚板を3枚カットする。 糸ノコで15cm幅を真っ直ぐ切る。 まず私がやってみる・・・キコキコ〜ギコ? ・・・材料の無駄だった ここは主人に任せた。 さすがに男性は力があるのでうまい! あっと言う間に終わった。 次は固定する作業に入る。 まず、一番下の板。 側板の足を出すか、底板に乗せるか迷った。 が、足が出てるほうが見た目もいいのでそうすることにした。 (しかし、この結果がえらいことになってしまうのである・・・その時は全くきずきもしない2人だった・・・) 固定するにも、板の厚みや底からの長さを計算して、まず釘穴の位置を決める。 (そ〜!何をかくそう!ネジじゃなく釘なのだ!初心者にはとんかち&釘!勝手にそ〜思い込んでる・・・) 早速鉛筆を持って、 私 「どこらへんに印かな〜?」 主人「まず計ってみ〜」 私 「計ったよ〜だいたいここらへんかな〜」 主人「計ったのに何でここらやねん」 私 「だって、ここと、ここで真っ直ぐっぽいし〜・・・」 右手に持っていた鉛筆が、主人の右手に握られた。 「木工は完璧で正確やないと完成してもどっか、がたつくで」 「うん!うん!そ〜言われたらその通りやね」 調子よく笑顔で答えた。 底板の位置がきまったら後は簡単。 釘&とんかちで棚が出来あがっていくはずだった・・・ しかし、またまた試練が待っていた・・・ こんなはずじゃ〜なかったのに〜!! クロすけ | ||||
ホーム | サイトマップ |
カントリーカレンダー | カントリーショップ | カントリーブックス | カントリーエッセイ | カントリーリポート | |
プライバシーポリシー | 免責事項 | 広告募集 | 登録店募集 | リンクのお願い | 運営情報 Copyright (C) 2003 - 2008 ![]() |