ホーム | サイトマップ | 【ケータイ版】 |
カントリーカレンダー | カントリーショップ | カントリーブックス | カントリーエッセイ | カントリーリポート |
ふーかのエッセイ
108話中1〜20話目 [ 戻る ]|[ 次へ ] ・2005/03/12号 NEW! 春に向けてシェイプアップ! ・2005/03/05号 ポチ袋 ・2005/02/26号 2005年2月の思い出 ・2005/02/19号 スタンプカード ・2005/02/12号 付箋紙 ・2005/01/29号 小物使い ・2005/01/22号 素焼きの皿 ・2005/01/15号 春財布 ・2005/01/08号 奇跡(キセキ) ・2004/12/25号 スケジュール占い ・2004/12/18号 クリスマスカード ・2004/12/11号 大掃除とエタノール ・2004/12/04号 雑貨屋さんのいい香り ・2004/11/27号 部屋スッキリ=私グッタリ ・2004/11/20号 ティーサーバー ・2004/11/13号 パジャマ ・2004/11/06号 テレパシー ・2004/10/30号 あるときは花植えびと ・2004/10/23号 あなたの秋はどんな秋? ・2004/10/16号 コスモス 108話中1〜20話目 [ 戻る ]|[ 次へ ] ふーかさんへのお便りはこちらまで、メールを下さいね。 ご意見、ご感想などお待ちしております。 他のライターさんの作品 ・クロすけのエッセイ ・エダちゃんのエッセイ ・844.のエッセイ ・かれんのエッセイ ・くすくすのエッセイ ・なっちゃんのエッセイ ・BEAR'Sのエッセイ ・KIKIのエッセイ |
||||
2004/02/07号 | ||||
数年前からカントリー好きの人々のあいだで注目されてきたアンティーク。 | ||||
10年前に、ある雑貨屋さんの棚の隅で、牛のイラストが入った高さ10センチくらいの陶器が置いてあるのを見つけました。
ぽったりとしたフォルムと色合いに一目ぼれして 思わず買って帰ったのですが、それがお料理やお菓子に使うクリームが入っていたビンで、しかも100年以上も前のものだということを知ったのは、ずっとあとのことでした。 アンティークを雑誌の特集でよく目にするようになってからは、ガラスのビンや手編みのレースなど、片手に乗るくらいの大きさのものに目がなく、機会があればアンティーク雑貨店や骨董祭に出掛けるようになりました。 | ![]() | |||
アンティークに興味のない人がそれを目にしたとき、反応がすごくおもしろくて大好きです。
ほとんどの人が 「これなに?こんなものどうするの?」と聞いてきます。 そうそうずっと前にも こんなことがありました。 | ||||
![]() | 百貨店で雑貨のイベントがあったとき、あるブースのアンティーク(ボロボロで鍵のない錠前)を買いました。
百貨店で行われるイベントは、特別に会計場所が設けられていることが多く、雑貨屋さんではなくて店員さんが担当しています。 わたしの会計をしてくれた方は、この錠前を見て 「これ売り物ですか? にっ!にせんはっぴゃくえん?!! あっ失礼しました!私パートなもんでよくわからなくてー!」 と かなりうろたえていました。(笑) まさにあの顔は、こんなものどうするの?という表情! | |||
そうは言っても、わたしもアンティークは素人の域。
パッと見て味わいのあるものを手元に置いて楽しんでいる段階です。 いつの時代のものかとか、どんな人が使っていたのかとか、思いをはせるところまでは、まだなかなかです。 じぶんのなかで アンティークをいっときのブームにしてしまわないよう、ゆっくりと時間をかけて親しんでいけるといいです。 ふーか | ||||
ホーム | サイトマップ |
カントリーカレンダー | カントリーショップ | カントリーブックス | カントリーエッセイ | カントリーリポート | |
プライバシーポリシー | 免責事項 | 広告募集 | 登録店募集 | リンクのお願い | 運営情報 Copyright (C) 2003 - 2008 ![]() |