ホーム | サイトマップ | 【ケータイ版】 |
カントリーカレンダー | カントリーショップ | カントリーブックス | カントリーエッセイ | カントリーリポート |
ふーかのエッセイ
108話中1〜20話目 [ 戻る ]|[ 次へ ] ・2005/03/12号 NEW! 春に向けてシェイプアップ! ・2005/03/05号 ポチ袋 ・2005/02/26号 2005年2月の思い出 ・2005/02/19号 スタンプカード ・2005/02/12号 付箋紙 ・2005/01/29号 小物使い ・2005/01/22号 素焼きの皿 ・2005/01/15号 春財布 ・2005/01/08号 奇跡(キセキ) ・2004/12/25号 スケジュール占い ・2004/12/18号 クリスマスカード ・2004/12/11号 大掃除とエタノール ・2004/12/04号 雑貨屋さんのいい香り ・2004/11/27号 部屋スッキリ=私グッタリ ・2004/11/20号 ティーサーバー ・2004/11/13号 パジャマ ・2004/11/06号 テレパシー ・2004/10/30号 あるときは花植えびと ・2004/10/23号 あなたの秋はどんな秋? ・2004/10/16号 コスモス 108話中1〜20話目 [ 戻る ]|[ 次へ ] ふーかさんへのお便りはこちらまで、メールを下さいね。 ご意見、ご感想などお待ちしております。 他のライターさんの作品 ・クロすけのエッセイ ・エダちゃんのエッセイ ・844.のエッセイ ・かれんのエッセイ ・くすくすのエッセイ ・なっちゃんのエッセイ ・BEAR'Sのエッセイ ・KIKIのエッセイ |
||||
2004/02/14号 | ||||
今日はバレンタインデー。 日本で最初にバレンタインチョコの広告を出したのは、モロゾフで昭和11年のことだそうです。 (そう言えば昨年のバレンタインデーに、この会社がやってるカフェへランチを食べに行ったら、チョコの詰め合わせをもらった。今年もイベントやってるかな?) 長い年月を経て、広く世の中に定着したのは 昭和50年代に入ってからなんだそうです。 (あっ!みんな自分がいくつの頃か計算してる〜!) | ||||
![]() | わたしがバレンタインチョコの存在を知ったのは、忘れもしません、小学校の中学年です。
クラスのおませな女子の一部から、先生に女子全員でチョコをプレゼントしようという話が持ち上がり、話はどんどんまとまりかけていました。 そこへクラス一秀才の女の子が「チョコをあげるって言ったって、それを買うお金は所詮(しょせん)親のお金でしょ?そんなのもらっても先生は絶対うれしくないと思う!」 と発言。 みんな一気に気持ちが覚めて、あえなく計画はポシャリました・・・ | |||
あれから何十回目のバレンタインデー?
年ごとに、この時期のチョコレート売り場は、どこのお店も洗練されてきたと思います。 代々大切に受け継がれてきた変わらない味のものあり、時代とともに、味もデザインも進化してきたものあり、どれを買おうかとても迷いますね。 働く女性が増えるにつれ、自分のためにチョコを買っていくお客さんがすごく多くなったそうですよ。 義理チョコ買うより、ずっと価値あり!(例の彼女もうなずいているはず!) 何を隠そう、わたしはチョコレートが大好物!! 「プレゼントですか?」 と聞かれたら、「はい、そうです。」 と答えて、きれいにラッピングしてもらいます。 今年気になっているチョコは、一辺が4センチくらいの四角い板チョコ。 一個千円なり。(会社の名前忘れた) さてこのエッセイが載る日には、これが手元にあるでしょうか〜!! | ![]() | |||
ふーか | ||||
ホーム | サイトマップ |
カントリーカレンダー | カントリーショップ | カントリーブックス | カントリーエッセイ | カントリーリポート | |
プライバシーポリシー | 免責事項 | 広告募集 | 登録店募集 | リンクのお願い | 運営情報 Copyright (C) 2003 - 2008 ![]() |